みなさん、こんにちは!
K’s Voice Training Gym高松の田村です。
今回は、喉が痛くならない歌い方について考察していきます!
歌っていると喉が痛くなる原因とは?
歌っているときに喉が痛くなる原因は簡単です。
結論から言うと、『鼻の通りが悪い』から。
鼻の通りの悪さを自覚できている人は意外と少ないです。
自分の鼻の通り安さ通りにくさを他人と比較することができないから、自分の感覚を『みんなそんなものだ』と勘違いしてしまっています。
日常生活には支障なくても、歌っているときは普段よりも大量の空気が通る必要があります。
歌っている際に鼻の通りが悪いと、鼻から出られない空気は口から出ていきます。
平たく言うと、口から声を出している状態です。
この場合、言葉を作る筋力や音程をとる筋力は、喉に集中します。
本当はもう一つの筋力も喉に集中するのですが、それはレッスンで・・・(笑)
すべての仕事を喉の筋力だけで行うので、筋肉が酷使され、喉が痛くなってしまうのです。
これは必然です。鼻の通りが悪い限り、自然に歌う状態としては回避のしようがありません。
世の中は間違った解消法を指導している!?
世の中では喉の周りの筋肉が力んで、発生する痛みに対して、『喉の力を抜け!』と指導していると思います。
でも、鼻の通りが悪く喉を力ませてしか歌えない人に、『喉の力を抜け!』という指導は実は、『歌うな!』と言っているのと同じ意味になってしまうんです!
一般のボイストレーナーさんの中にももともと鼻のとおりが良くて、喉の力が抜けている方がいらっしゃいます。
自分の感覚だけを頼りに、『喉の力が抜けている』という結果だけに着目して、『喉の力を抜け!』という指導をしてしまうのですが、これは間違った指導であると言わざるを得ません。
なぜ間違っているのかというと、生徒さんの問題を少しも解決しないからです。
正しい指導とは、生徒さんの問題を解決するための具体的な方法を示すこと。
つまり、『喉の力を抜いて歌うには、どういうトレーニングを行えばいいのか』そのトレーニング法を伝えることなのです。
そして、そのトレーニングの結果として、喉の力みは『自然と抜けてくる』ものなのです!
本当の喉の痛みの解消法とは?
上記で示したように、歌っているときに喉が痛くなる根本の原因は、『鼻の通りが悪い』ことです。
なので、喉が痛くならない歌い方を身に着けるために行わなければならないことは、鼻の通りを良くすること。
共鳴ボイトレ法®頭式呼吸®はまさに、鼻の通りを良くするために開発されたトレーニング法なのです。
でも、みんさん、トレーニングばっかりじゃなくてカラオケとかもっと楽しみたいですよね?
ちょっとしたコツで間接的に喉が痛くならないようにする歌い方があります。
それではここでちょっとしたヒントだけ。
それは、喉に発生する力みを意図的に他の場所に移動させてあげることです。
例えば、『喉の力を抜いて歌って!』と言われたら『出来ないよ・・・。』となってしまいますが、『○○を力ませながら歌って!』と言われたとしたら、喉の力みが完全にはなくならないにしても、場合によっては『それなら出来るかも・・・。』と思ったりしませんか?
やってはいけないことを伝えるより、やるべきこと伝えた方が生徒さんは混乱しにくいです。
やればやるほどに喉の力が抜けていく歌い方を、みなさんもぜひ体験してくださいね!
この記事が役になったと思われた方は、ぜひ『お気に入り・ブックマーク』への登録をお願いいたします。
SNSでの拡散も大歓迎です。
今後も、みなさんにとってためになる情報を、出来るだけ分かりやすく提供していこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
共鳴ボイトレ法®とは 頭式呼吸®とは K’s Voice Training Gym高松
アイドルボイトレ@高松モンスター ボイトレの真実 超解説!Kiss Music