トレーナーズブログ

ボーカルに必要なリズム感とは?

みなさん、こんにちは!

高松ボイストレーニング、共鳴トレーナーの田村です。

今日はリズム感について話します。

リズム感のトレーニングと聞いて、みなさんはどのようなトレーニングを思い浮かべますか?

曲を聞きながら合わせて歌う?

メトロノーム?

ここでは特に、ボーカルにとってのリズム感トレーニングについて書いていこうと思います。

ボーカルに必要なリズム感とは、ズバリ、『相手に合わせる』能力です。

リズム感には2種類あると考えられます。

一つは、自分の中で一定の速さをキープできるリズム感。

そしてもう一つが、他の誰かのテンポに正確に合わせられるリズム感です。

ボーカルにとって必要なのは後者なのですが、共鳴ボイトレ法ではタイミング感と呼んでいます。

合わせる基準は大きく二つ、ドラムとベースです。

まずは、ドラムに合わせて歌う練習をします。

ドラムの基本的なパターン、8ビートに合わせて歌っていきます。

カラオケを楽しまれている方には、ついつい自分勝手なリズムで歌ってしまっている方少なくないですよ!

まずは、歌わずに曲を聞きながら、ドラムの音に耳を傾ける練習をしてみてください。

最初は聞こえにくいかもしれませんが、何回もしつこく繰り返し聞いているとだんだん色んな音が聞こえてくるようになります。

ベースも同様です。

曲の中からベースの音に耳を傾ける訓練をしてみてください。

ドラムやベースの音が聞こえるようになったら、そのタイミングに歌詞をぶつけるように歌ってみましょう。

ドラムやベースが聞こえるようになると、歌っているときに『ずれている』感覚にとても敏感になります。

そうすると逆に『ちゃんと合わせたい!』という欲求が生まれますね!

そして今度は『ちゃんと合った!』という経験ができるようになり、さらに『すべてを完璧に合わせたい!』という欲求にレベルアップします。

レッスンの中では、より具体的にトレーニングの方法をお伝えしています。

ベースは若干難しいですが、ドラムは意外と簡単ですよ!

※無料メルマガ第69号 2019年12月11日(水)より抜粋

高松ボイトレメルマガ会員募集中!登録無料です!メルマガ登録フォーム

共鳴ボイトレ法®とは  頭式呼吸®とは

アメブロ  twitter  Facebook   Kiss Music

error: Content is protected !!