トレーナーズブログ

『共鳴を固定する』がボイトレの新常識

みなさん、こんにちは!

高松ボイストレーニングの田村です。


当校では、共鳴を基準としたボイストレーニングを行っています。

共鳴とは、発声している際に声が大きく響いている場所のことです。

共鳴ポイントと名づけられましたが、略して『共鳴』というようになりました。


口を閉じて、ハミングのような感じで「んーーー」と声を出すと、

なんとなく、鼻のあたりで声が鳴っているように感じませんか?

それが共鳴です。

人によっては、声が鳴っているあたりが少しブルブルと振動しているのも

感じるかもしれません。


この共鳴は、歌の中で音程や筋力の影響を受けて動き回るのですが、

主に顔面の表情筋を使って、共鳴を一点に固定するのが、

新しいボイストレーニングで一番大切になります。


逆に言うと、共鳴を固定するためには、

ある特定の筋力が必要とされるということなのです。

この筋力こそが、歌に必要な筋力なのです。

そして、ほとんどの方が、使ったことのない筋力でもあります。


共鳴を固定することで、歌に必要な筋力を引き出し、

必要な筋肉を使うことでほぐして柔らかくしていく。

筋肉が使われてほぐれればほぐれるほど、

歌は楽に、歌いやすくなっていきます。


今までの概念とは全く違うアプローチで、

確実に結果の出るボイトレを当校では提供しております。

※第139号 2020年2月21日(水)より抜粋

ボイトレワンポイントアドバイスやトレーナー田村の日々雑感が面白い!

高松ボイトレ無料メルマガの登録はこちらから♪
https://88auto.biz/takamatsu-vt/registp.php?pid=2

共鳴ボイトレ法・頭式呼吸についてはこちらから♪

コロナも安心!お家でボイトレ!高松オンラインボイストレーニングHP
https://kissmusic-takamatsu.com

コーチングプレイス認定コーチ

たむらオンラインコーチングHP無料体験セッション受付中!

https://kurashinochikara.xyz/

共鳴ボイトレ法®とは  頭式呼吸®とは

アメブロ  twitter  Facebook   コーチング

error: Content is protected !!