トレーナーズブログ

『共鳴を止める』と『声を当てる』は違う!?

ボイトレ1週間チャレンジ、エントリー受付中!

お家で好きな歌を歌いながら、お手軽にボイトレ体験!

只今、4回まで無料でご利用いただけます!

まずは↓よりエントリー!

https://kissmusic-takamatsu.com/challenge/

みなさん、こんにちは!

高松ボイストレーニングの田村です。


前回は共鳴を止めるという話をしました。

今日はちょっと補足です。

「共鳴を止めてください」というと、

よく「声を当てにいく」と解釈する方がいらっしゃいます。

共鳴を止めたい部分を『響かせる』ように意識しながら歌う感じです。


『共鳴を止める』というのは、これとは少し違っています。

歌っているときに、色んな影響で移動しようとする共鳴に対し、

表情筋を使って動かないように『バランスを取る』のです。

そして、そのバランスを取る筋力は、

新しい滑舌の筋力習慣から生まれます。


さあ、混乱してきたと思うので、この辺にしておこうを思います。

あとは、レッスンで体感すると、一気に深まると思います!

※第140号 2020年2月22日(土)より抜粋

ボイトレワンポイントアドバイスやトレーナー田村の日々雑感が面白い!

高松ボイトレ無料メルマガの登録はこちらから♪
https://88auto.biz/takamatsu-vt/registp.php?pid=2

共鳴ボイトレ法・頭式呼吸についてはこちらから♪

コロナも安心!お家でボイトレ!高松オンラインボイストレーニングHP
https://kissmusic-takamatsu.com

コーチングプレイス認定コーチ

たむらオンラインコーチングHP無料体験セッション受付中!

https://kurashinochikara.xyz/

共鳴ボイトレ法®とは  頭式呼吸®とは

アメブロ  twitter  Facebook   コーチング

error: Content is protected !!