未分類

オンラインレッスンを受ける際の3つのポイント

オンラインボイトレレッスンが今なら3,000円 ⇒ 2,500円 無料体験はこちら!

みなさん、こんにちは!

ボイトレ難民救済!一番最後に通ってほしいボイトレ教室

高松オンラインボイストレーニングの田村です。

本日、2月28日をもちまして、すべての対面レッスンを終了させていただきました。

コロナ禍にも関わらず、熱心に教室に通ってくださった生徒のみなさま、本当にありがとうございました。

引き続き、オンラインレッスンにてよろしくお願いいたします。

今日は、みなさんにオンラインレッスンを受ける際のポイントを3つお伝えいたします。

1.ハウリング

まず一つ目は、ハウリングに気をつけること。

ハウリングとは、スピーカーから出た音をマイクが拾い、それがまたスピーカーから出て、それをまたマイクが拾い・・・と音がぐるぐると回ってしまうこと。

ハウリングが起きると、キ――――ンと耳障りな音が鳴ります。

運動会やイベントなどで、来賓の偉い人がしゃべろうとしたときに、見事に腰を折ってくれるあれです(笑)

ハウリングを防止するには、スピーカーから出た音を、マイクが拾わないようにすること。

一番簡単な対処法は、イヤホン(またはマイク付きイヤホン)やヘッドホンを使うことです。

これなら、音が外に漏れず、再びマイクが拾うこともありませんね!

2.タイムラグ

二つ目は、タイムラグに慣れること。

オンラインレッスンでは、インターネットを経由して画像や音声が相手に伝わります。

そのため、回線の速度によっては若干のタイムラグが発生することがあります。

よくテレビのニュースなどで海外と中継をつないだ際に起こる、あれと同じですね。

いっこく堂さんが得意なあれです(笑)

まずは、タイムラグがあるということを頭の片隅に置いておきましょう。

最初は少しタイミングに違和感を感じるかもしれませんが、時間の経過とともに慣れてきますのでご安心ください。

人間の適応力ってすごいですね!

私も初めはタイムラグと悪戦苦闘しながら指導していましたが、今ではすっかり慣れてしまいました。

慣れてくると、ラグを見越して指摘を入れたりできるんですよ^^

3.背景

三つ目は、背景に気をつけることです。

ご自宅でレッスンを受けられるのは手軽で便利なのですが、自分の後ろに思わぬものが写り込んでいませんか?

接続する前に、まずいものが写ってないかあらかじめ画面で確認してみましょう。

なるべくシンプルな壁を背にする、グリーンバックなどで隠すといった対策をとってもいいですし、Zoomの仮想背景機能を使うのもいいですね!

いかがでしたでしょうか?オンラインレッスンを受ける際のポイントをお伝えいたしました。

オンラインでは事前のちょっとした準備がレッスンをぐっと快適なものにします。

接続テストや操作方法など、もし不安なことがある場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

その上で安心してレッスンを受けていただければと思います。

ボイトレ難民救済!高松オンラインボイストレーニングHP

コロナも安心!お家でボイトレ!スマホ・タブレットでも受けられます♪(PC推奨)

無料体験レッスン受付中♪

error: Content is protected !!