みなさんこんにちは!
高松オンラインボイストレーニングのたむらです。
今日は、「歌が下手」とはどういうことか、について考察していきます。
ここで質問!(いきなり笑)
ボイトレに通いたいと思う人はどんな人だと思いますか?
カラオケで上手に歌いたい人、プロになりたい人、モテたい人・・・
目的は様々ですが、どこか自分の歌に不満がある人ではないでしょうか。
高松ボイトレでは、自分の歌がイマイチだなあと感じる理由を明確に定義しています。
みなさんが自分の歌が「なんかイマイチだなあ」と感じるとき、必ず以下の3つのどれかに当てはまります。
ピッチが低い
ピッチとは半音よりもさらに小さい、音程の微妙な誤差のこと。
みなさんは、自分では気づけないくらいの誤差で微妙に低く歌ってしまっているのです。
リズム感が悪い
リズム感が悪いと、歌詞とカラオケがずれるので、上手く聞こえません。
特に、タイミングが早すぎると危険です。
歌のメロディに合わない伴奏(コード)が鳴っていると、不協和音に聞こえてしまいます!
実用音域が狭い
実用音域とは、無理なく出せる音域のこと。
声を張り上げたり、力んだ声は、リラックスして聞くことができません。
特に、のどの力みは大敵ですよね!
歌う側も聴く側も、リラックスして音楽を楽しめるといいですね!
迷子にならない
以上のような明確な定義に基づき、これらの問題を解消するような的確なトレーニングを行っていきます。
発声のメカニズムを最小単位に砕いたトレーニングを段階的に積み上げます。
その過程で、今までの間違った発声方法の習慣が上書きされていきます。
各トレーニングの内容が明確なので確実に成長を感じられ、一度習得してしまうと決して忘れません。
既存のボイトレに通ったことのある方、レッスン中はひたすら先生にダメ出しされていませんか?
結局、家に帰って何をやったら上手くなれるの?
そんなモヤモヤを抱えている人、少なくないんじゃないでしょうか。
高松ボイトレはやるべきことが明確です。
まずは無料体験レッスンをご予約ください!